2022年11月16日

今年も遅い初雪

初雪が降ったらネタにしようと思っていたのになかなか降らなかった。

今年は早くから雪虫がたくさん飛び始めたり、週間予報に雪マークがついては消えて、降りそうで降らない状態が続いていた。

今日やっと市内のどこかで初雪が観測されたようだ。
私のところではみぞれ風のものが短時間降っただけで、これは雪とは言いがたい。


雪が降ると寒いと思われがちだが、雪は暖かい。
雪の降る地方の人はたいてい、関東など雪のない地方の冬のほうが、刺すような寒さに感じるという。

庭を覆う雪を、植物たちのための毛布と呼ぶのは適切な表現だと思う。
雪があるために地面の下は凍らない。
葉を落とした宿根草の根も球根類も、春を信じて眠りにつく。


先日ハスカップの込み入った小枝を剪定していたら、5ミリほどの小さなテントウムシがいた。テントウムシは、雪の下の落ち葉などの陰に隠れて成虫で越冬するそうだ。

いつもながら、厳寒の中でこれほど小さなものの命を守る自然の偉大さ。この小さな虫が大切に守られるべき存在だと知っているのだ。


今年のアドベントは11月27日からで、最長のアドベントになる。
アドベントの特別な気分を味わうには、白い雪景色になっていてほしいけれどどうなることか。
  
posted by Sachiko at 21:19 | Comment(2) | 季節・行事
この記事へのコメント
降りましたね。
根雪になるでしょうか?

そろそろ何かが届きますよ。
お楽しみに♪
Posted by しゅてるん at 2022年12月04日 19:51
一気に冬らしくなりましたね♪
サンタクロースが来るのかな?(^o^)
Posted by Sachiko at 2022年12月04日 22:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]