2021年11月18日

大団円

グリーン・ノウ物語第5巻「グリーン・ノウの魔女」より

トーリーとピンは魔法玉を自分たちの部屋に持って行って吊るし、ペルシャ鏡も元の場所に戻すことにした。
トーリーは、鏡をのぞき込んだピンの顔が悲しげになったのに気がついて、何が映っているのか見に行った。

「そうだろ?そうだろ?ね?」ピンが言った。
「うん、そうだ。」トーリーが言った。

トーリーは不意に飛び上がって付け加えた。
「そうだろ?」
「うん、そうだ!」

ふたりは抱きあい、あわてて階段を降り、騎士の間を駆け抜けて、オールドノウ夫人に向かって叫んだ。

「ピンのおとうさんなんだ!ぼくのおとうさんの友だちっていうのは、ピンのおとうさんなんだ。庭の門を二人いっしょに来るところが鏡の中に見えたんだ。」


メラニー騒動のさなか、間もなくグリーン・ノウに着くというトーリーの父からの電報にはこう書かれていた。
『トモダチヲツレテ』

こんな奇跡が起こり得るのだろうか、と思うような結末。でもグリーン・ノウなら起こる。

ピンはこの後どうしたのだろう。お父さんに会えたので、オールドノウ夫人の養子でいる必要もなくなった。
ロンドンあたりでお父さんと暮らすのだろうか。それなら時々トーリーにも会える。

ともかく、こうしてトーリーとピンが体験したグリーン・ノウの危機は大団円で終わった。


この「グリーン・ノウの魔女」は、訳者によるあとがきが印象的だ。

「悪魔は、じぶんの姿でいる時よりも、人間の心の中であばれている時の方が、はるかに恐ろしい」というナサニエル・ホーソンの言葉が引用されている。
いつの時代にも、それはほんとうにそうだ。見た目は人間に見えるのだから。

そして、以前「戦わないヒーロー・3」でも書いたけれど、人間の力についてのこの箇所は勇気を与える。

「グリーンノウの女主人と子供たちは、正しい礼儀を守りながら、人間としての全力をふりしぼって、これと戦います。この小説が、なん百とある魔女物語と違う点は、この人間の力が美しく表現されているところにあります。」

『人間の力』、これこそは、困難な時代をくぐり抜けていくための、最も大切な鍵なのではないかと思う。
  
posted by Sachiko at 21:55 | Comment(0) | ルーシー・M・ボストン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]