
古い種は発芽率が低くなるけれど、ゼロになるわけではなく(種類にもよる)、室内で育ててベビーリーフにして食べることができる。
今回の実験では、キク科のレタス類はわずかしか発芽せず、今育っているのはほとんどアブラナ科のマスタード類だ。
生鮮野菜は保存がきかない。
そこで私のサバイバル用品の中には、種も入っている(できれば冷蔵庫保存)。
スプラウトの種なら1週間ほどで食べられるようになるが、やはり野菜は土で育てるのがいい。
庭がなくても牛乳パックでベビーリーフができる。パックを縦に使えば小さめの大根もできるのではないかと思う。
プランターが使えれば、ラディッシュなら収穫が早い。
土は日光や熱湯で消毒して再生し、F1ではない固定種で自家採種すれば持続可能な菜園になる。
サバイバルの話になってしまったけれど、どんな状況でも、生きて育つものが身近にあるのはいいことだ。
植物がみずみずしく育っている場所では、エルフたちも傍にいてくれるだろう。
【暮らしの最新記事】